忍者ブログ

山なし 落ちなし 意味なし ファミマで売ってる落書き帳(税込¥92)に 書けばいいような、どうしようもないネタを書き散らす
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

05.12.08:00

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/12/08:00

09.23.20:51

クチグセ

早いものでもう9月終盤。
暑さも和らいできて、秋の気配を感じる今日この頃ですネ(←どこぞのBBAの手紙の挨拶文かw)

今回はタイトル通り俺の「口癖」(この上ない誰得駄文乙)

人の言動には必ずj癖というものが必ずある。
「無くて七癖」。
俺も例にもれず、自覚してるだけでも数々のくせがある。
今回はそれをサラリと(←ダラダラとの間違い)紹介。

① 普通の口癖

「確かに」「なるほど」「せやな」「シケやな」

「確かに」と「なるほど」の汎用性は高い。 相槌うつのに超便利
というかこれだけで会話が一方的に成立する時もあるw
「せやな」は親しい人相手に打てばいいな。
「せやせやw」の応用系もあるがこれは茶化す時に使うくらい。
「シケやな」は、気持ちがなえたことをストレートに表す言葉として優秀や!

ここからの口調はネタばかり。フォーマルな場で使えない事は言うまでもない。
もちらん「せやな」とか「シケやな」とかも使ったら終わるのは言うまでもないけどw

② 犯珍(阪神タイガースのこと)関連。
 
こいつらの周りの人間(人外とも言うかもしれん)の言動は見ていてオモロいw
失笑という意味でだけどw
以下で紹介するように、ファン、マスゴミ、選手らが数々の迷言を生み出していて、
そのキャッチーな語感が口癖になってしまっている。

「○○最高や!
犯珍ファンの選手に対する称賛の言葉。単に「最高や!」だけでも使い勝手◎
FA、ドラフトで選手を獲得できた時や、その選手が活躍した時に使う。

「○○なんか始めからいらんかったんや!
FAでの獲得によって、必要でなくなった(と犯珍ファンが思ってる)選手に対して使う。
始めからいらんかった、とは仮にも今まで支えてくれた選手にあまりに冷たい言葉。
昨日までキチガイじみたアツい声(罵声かもしれん)を浴びせながら、いい選手が来たら
すぐ手のひら返すという調子の良さが失笑を誘うのかもしれない。

「○○あるで! 」
「エースのスクランブル登板あるで!」「ここ3タテしたら優勝あるで!」
など犯珍のキチガイ妄想を披露する時に使う。つかった時には他球団ファンから
軒並み失笑が起こる。また、この妄想が現実になったためしが全くない。

「○○待ったなし! 」
「優勝待ったなし!」(詳しくは Vやねん!阪神タイガース で検索)
などでおなじみのイキりたっている犯珍ファンの状態を表す。
犯珍ファンにはトラウマの言葉。しかし使い勝手は良い。

何でや! 」
想定外の事態が起きた時の言葉。なさか、という憤りを感じた時に使おう!

デイリースポーツだと他に「虎の恋人」(←有望ドラフト候補に対して使用される。
もちろんドラフトでクジは外す。)
「虎総帥」(球団社長、オーナーの呼称)「虎将」(犯珍監督の呼称)もネタで使ってる。
犯珍は球団、ファン、マスコミ、選手、監督全てにおいてネタに事欠かない。
まさにお笑い球団。このことについてもいずれネタを披露したいと思う。


②芸NO人関連
素敵やん
感動するやん」(by紳助兄やん(笑))
言わずと知れた、全国的にも有名な迷言。
全然素敵ではないこと、感動できないことに対して、Disったり茶化す意味で使う。

僕の中ではセーフでした… 」(引退会見での珍助)
暴力団との交際関連での珍助の答弁。
あらゆる言い訳の局面で使えるのでオススメ。

ちゃうねん、これはな… 」(深イイ話での珍助)
みんなが「深イィ!」とレバーを引いているのに、「う~ん」と一人だけ逆方向にレバーを押す珍助。
腰ぎんちゃくであるチュート徳井などの若手に「何でですか!?兄さん!今のいい話でしたやんっ
などと聞かせて、ドヤ顔でこのセリフで答える。
ちなみにこの後に続くのは珍助のしょうもない浅い見解(というか自慢話)なので、
チャンネルを変えるかミュートで良し。
「実は…」という話をするときに使うと良いだろう。


「シャーコラァーッ!」
「どんなもんじゃーイ!」
「○○がなんぼのもんじゃーイ!!」(浪速の逃犬こと亀田)


弱い犬ほど良く吠える、とはよく言ったもので亀田はその典型。
感情よりレベルの低い、情動(犬猫レベル)を表したい時に大きな声で使おう。

「頑張んべ!」
「(深呼吸してからの…)ヨッシャ!」(上地)


本人のブログ、「神児遊助」(←www)より。
もう33なのに気持ち悪いぶりっこ言葉を使うキモイオッサンである。
まああのブログにいる信者のコメントもキチッててドン引きだけど。
余談ですけど、ニコ中とこいつのファンっていう女は大嫌いなんですよ。(最近だと寒流好きも)
そんな大嫌いな奴の言葉も一周巡って「失笑、嘲笑」という意味で面白い。
底抜けに頭の悪そうな感じを出す時なんかに使おう。

「心中お察しします」(報ステでの古館)
まるで気持ちのこもってない言葉の代表格。
棒読みで言うとなお良し。

「国の責任はどうなってるんでしょうか!?」(もちろん古館)
自分たちの責任を棚に上げ、他の耳触りのいい大きな存在をスケープゴートにするやり方。
弱者の味方面、偽善者を気取るときに使おう。


どっちかってと、失笑するくらい
感じ悪い奴の言葉を使ってるな。
あいつら人を失笑させるだけあってキャッチーな言葉を使いよる。
それだけにネタで使ってしまいがちだが、使う相手を間違えると
「素敵やんな事態になるので注意しよう。
というか、こんな言葉なんか始めからいらんかったんや!

拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら